
小児科に関する疾患全般を診療させていただいています。
小児科では熱や咳、はなみず、下痢やおう吐といった急な感染症が中心となりますが、低身長などの内分泌疾患、尿路感染症、夜尿症などの泌尿器疾患やぜんそく、アトピー性皮膚炎、じんま疹などの発疹、食物アレルギーといったアレルギー疾患など、小児における各疾患に対応いたします。
アレルギー疾患でお悩みの方へ
アレルギー疾患でお悩みの方で初診の方は、お時間が合うようでしたら、ゆっくりお話ができるアレルギー外来受診をお薦めいたします。
もちろん、一般外来でもしっかりと診察させていただきます。

一般外来受診希望の方
初診時は直接窓口へお越しください。
2回目以降はWEB(携帯・パソコン)からの当日の順番受付システムにより順番予約をお取りいただけます。
お問い合わせをご覧頂くか、詳しくはこちら。

お子さまの発育・発達を評価するのに乳児健診を受けていただくことはとても大切です。
生後1カ月、4か月、9~10カ月 1歳6カ月、3歳は乳幼児の発達をチェックする上で重要なポイントとなります。
安城市では4か月、1歳6カ月、3歳健診は保健センターでの集団健診となります。
当院で受けられる健診
- 公費による健診
公費による健診は乳児健診審査受診票を使って1歳未満で2回受けることができますが、まず生後1か月の健診を出生した医療機関での受診をお勧めします。 当院では2回目の公費の健診として、4ヶ月健診が終わったあと9~10カ月での健診をお薦めします。 安城市以外の方も乳児健診審査受診票を使って健診を受けていただけます。
- 自費による健診
上記チェックポイントの月齢のほか、各月齢・年齢での健診を有料でさせていただいております。ご相談ください。
栄養相談
医師による健診の後、栄養士による栄養相談を受けていただくことができます。
離乳食がなかなかすすまない、離乳食の量は足りているのかな?栄養のバランスは大丈夫かな?など離乳食を進めていく上で、お母様方は不安や疑問をたくさんお持ちかと思います。
お母様方の、様々な疑問を栄養士が優しくお答えいたします。ぜひご利用ください。
乳児健診の時間
毎週金曜日 14:30~15:30
予約方法
当院受付で直接していただくか、あるいはお電話でもご予約いただけます。